国土構築~~日本を築いた技術士~~
-
【国土構築】小田急小田原線の慢性的な交通渋滞の解消に向けて ~沿線まちづくりとエンジニアたち~
寝屋川と寝屋川流域
-
【国土構築】四国の暮らしや産業を支えた吉野川総合開発事業 ~「四国の水がめ」早明浦ダム~
技術士は歴史に学ぶ ~過去の失敗を謙虚に受け止める~ 春の桜に初夏のアジサイ、秋は紅葉と、四季折々の美しさを映す湖面では、釣りやウォータースポーツを楽しむ人たち…
-
【国土構築】石狩川に開拓の斧が振りおろされたとき ~石狩川治水の歴史とエンジニアたち~
技術士は歴史に学ぶ ~時代や状況に応じる変化とは~ 多種多様な生物の命を育みながらも、泥炭地と川の蛇行により、幾度となく大きな出水氾濫被害をもたらしてきた「石狩…
-
【国土構築】世界初の完全人工島からなる24時間運用の海上空港として ~西日本の国際的な玄関口・関西国際空港~
技術士は歴史に学ぶ ~エンジニアが取り組んだ空の鎖国の打破~ 大阪国際空港(伊丹空港)の騒音問題に端を発して、海上に建設されることとなった「関西国際空港」。「関…
-
【国土構築】首都圏の通勤地獄を解消せよ ~国鉄による通勤鉄道改善プロジェクト・五方面作戦~
技術士は歴史に学ぶ ~エンジニアが取り組んだ作戦とは~ 高度経済成長と東京圏への人口大移動に伴う都市部の過密化により、東京近郊路線の通勤時間帯における混雑は深刻…
-
【国土構築】阪神・淡路大震災と阪神高速復旧の軌跡 ~「安全神話の崩壊」とその後に繋がる様々な教訓~
技術士は歴史に学ぶ ~災害時にこそ「安全確保」を~ 1995年1月17日に発生した阪神・淡路大震災によって、阪神高速道路は甚大な被害を受けた。根元から倒壊した高…
-
【国土構築】リアス海岸での永年の難事業 三陸海岸の命の道 ~国道45号線とエンジニアたち~
技術士は歴史に学ぶ ~障害を乗り越える意志と知力~ 一本の道が新たな未来を切り拓くことがある。仙台を起点として青森までの442kmを結ぶ国道45号は、10年の歳…
-
【国土構築】雲仙普賢岳噴⽕における災害復旧と復興砂防事業 ~災害と戦ったエンジニアたち~
技術士は歴史に学ぶ ~人々の命も守る創意工夫とは~ 「島原⼤変肥後迷惑」と呼ばれる1792(寛政4)年の大噴火以来、おだやかな表情を続けてきた雲仙普賢岳。193…
-
【国土構築】東名高速道路の建設とエンジニアたち ~日本の高速道路ネットワークの礎として~
技術士は歴史に学ぶ ~後世につながる技術開発とは~ 1969年5月26日に全線開通した東名高速道路は、工業・商業・農業・漁業などさまざまな産業の変革に関わり、ま…
-
【国土構築】青函トンネル完成へのあゆみ ~実用化された高度な技術とエンジニアたち~
技術士は歴史に学ぶ ~夢物語を夢のままで終わらせない~ 開通当時、延長53.85kmという世界最長を誇った「青函トンネル」は、調査のための斜杭着工から24年もの…