技術士への扉は開いています!
令和4年度1次試験合格者様は、
どのコースを受講されても1万円値引きします!


Information
- 2023年5月25日
- 2023年5月19日
- 2023年5月15日
- 2023年5月11日
- 2023年5月7日
ロックオン講座模擬試験のご案内
以下は、リアル模擬試験の予約ページです。
匠講師の予約ページ(場所は東京秋葉原)
https://coubic.com/gijutsushi-goukaku/779678
05月20日(土)09:30 ~ 17:00(ZoomによるWeb模試)
05月21日(日)09:30 ~ 17:00(ZoomによるWeb模試)
05月27日(土)09:30 ~ 17:00(ZoomによるWeb模試)
05月28日(土)09:30 ~ 17:00(ZoomによるWeb模試)
06月10日 (土) 09:30 ~ 17:00(リアル模試)
06月11日 (日) 09:30 ~ 17:00(リアル模試)
06月18日 (日) 09:30 ~ 17:00(リアル模試)
日比さんのページ(場所は名古屋)
https://coubic.com/gijutsushi-goukaku/880844
06月17日 (土) 09:30 ~ 17:00(リアル模試)
これと別に(ZoomによるWeb模試)もあり。お問い合わせ下さい。
土屋さんのページ(場所は東京)
https://coubic.com/gijutsushi-goukaku/724809
06月17日 (土) 09:30 ~ 17:00(リアル模試)
これと別に(ZoomによるWeb模試)もあり。お問い合わせ下さい。
上記の他にWebを使った模擬試験もあります。お問い合わせ下さい。
リアル模擬試験は、受験料30,000円+消費税=33,000円
Web模擬試験は、受験料25,000円+消費税=27,500円
Webの場合、Zoomでログインする必要があります。当日急にログインできないなどという事がないようにお願いします。




令和5年度試験で技術士合格を目指す
リアル講座 in 秋葉原
新型コロナ蔓延のため、2年間実施できなかった「技術士合格を目指すリアル講座」がついに都内で開催されます!
通信ではなく、会場でしっかりと取り組みたいあなたに、
「技術士合格を目指すリアル講座」は最適です!

技術士ロックオン塾頭、匠 習作によるYouTube講座です。
技術士二次試験対策にに関する有益な情報や、講座についての説明、解答例、解答速報など、ロックオンならではの切り口で説明しています。随時更新していますので、皆様是非、試験対策に役立ててください。
令和5年度技術士試験ZOOM講座の内容
- R04年11月5日:課題整理表作成ZOOM講座:受講生のみ-無料
- R04年12月24日:同上ZOOM講座:受講生のみ-無料
- R05年2月4日:社会環境管理ZOOM講座:受講生のみ-無料
- R05年2月5日:安全管理ZOOM講座:受講生のみ-無料
- R05年2月11日:経済性管理ZOOM講座:受講生のみ-無料
- R05年2月12日:人的資源管理ZOOM講座:受講生のみ-無料
- R05年2月18日:総監論文ZOOM講座:受講生のみ-無料
- R05年2月19日:合格のための学習計画:受講生のみ-無料
- R05年2月25日:合格のための学習計画:受講生のみ-無料
- R05年3月04日:経営工学ZOOM講座:受講生のみ-無料
- R05年3月11日:農業部門ZOOM講座:受講生のみ-無料
- R05年3月12日:環境部門ZOOM講座:受講生のみ-無料
- R05年3月18日:電気電子部門ZOOM講座:受講生のみ-無料
- R05年3月18日:化学部門ZOOM講座:受講生のみ-無料
- R05年3月25日:申込書の作成ZOOM講座:受講生のみ-無料
- R05年3月26日:機械部門ZOOM講座:受講生のみ-無料
- R05年4月1日:上下水道部門ZOOM講座:受講生のみ-無料
- R05年4月1日:申込書の作成ZOOM講座:受講生のみ-無料
- R05年4月8日:建設部門ZOOM講座:受講生のみ-無料
- R05年4月8日:Ⅲと必須対策ZOOM講座:受講生のみ-無料
- R05年4月9日:Ⅱ-2対策ZOOM講座:受講生のみ-無料
- R05年4月15日:情報工学部門ZOOM講座:受講生のみ-無料
- R05年4月23日:金属部門ZOOM講座:受講生のみ-無料
- R05年4月23日:応用理学部門ZOOM講座:受講生のみ-無料
上記で25回の講座です。他、筆記試験終了後の自校採点法。9月上旬の口頭試験対策講座まで全部で28回のZOOM講座を開催します。上記は受講者様のみ聴講できます。もちろん無料です。また、録画しますので、後から何度でもご視聴頂けます。
技術士になりたい
エンジニアのために
多様な要望にお応えするために
多様なメニューをご用意しています


お問い合わせはこちら!
不在時は折り返しいたします
090-5341-7697(03時〜20時)
お問い合わせはお気軽にどうぞ
よくあるご質問
この講座も8年運営してきました、皆様が不安に思うことになるべくお答えします。
申し訳ありません。返金はできません。ただし、4月末までにご連絡頂ければ次年度に振り返ることは可能です。
メールでも対応は可能です。しかし、お知らせや各種情報、試験で使える資料などはチャットルームの資料室にあります。LINEのビジネス版みたいなものです。使い方は簡単です。
Lock-On講座のオリジナルは試験問題・学習計画表・テキストです。総監の方は択一問題240問・キーワード解説集・過去問題解説集などです。また、ネット上にある資料ですが、試験に役立つと思われる資料を集めています(ほとんどが、公的機関の発行している正確なものです)。これらは、全てチャットワークの中に保管されています。また、随時更新されています。
一方、ご要望が多いので、試験に役立つ本もご紹介しています。アマゾンのリンクを貼りますので、欲しい方はそこから直ぐに購入出来ます。
(当講座はアマゾンと提携している訳ではありません、割引などはありません。)
添削回数は人によって個人差が大きく、一概に言えません。ただ、合格者さんは、概ね10~20回程度提出しています。
解答した問題が出題される訳ではありません。ですからあまり再提出に拘る必要はありません。
とは言え、評価が低いと再提出したくなるのが人情です。
そんなときは、すぐに修正しないで何問か他の問題を解答してからもう一度評価の低い問題に取りかかると良いと思います。
経験値が上がっていますから、あなたの解答力は前回よりも向上しているはずです。
逆に戻って来た解答を直ぐに修正すると、指摘された悪いところを修正するだけで終ってしまいます。それでは学習効果が半減します。繰り返しますが、その問題が出題されるのではありません。悪いところを修正するのではなく、あなたの解答力を上げる努力をして下さい。
どの問題でも1回1問です。
Ⅱ-1は書き方が分かれば、調べたり検索することで正答に辿り着きます。
ですから、提出は1回で良いと思います。ただし、専門知識をインプットするためには、ご自身で10問以上解答することをお薦めします。
先ずは、Ⅱ-1。Ⅱ-2の解答から始めて、Ⅲや必須に進むと良いと思います。
沢山の提出よりも、質の高い解答を提出することを目指して下さい。
原則、私が割り振りします。
全ての部門の講師がいるわけではありません。
また、私を含めどの講師も自分の仕事を持っています。ですので、講師は私(匠習作)が責任を持って割り振りします。
ただし、何かのきっかけ(例えばリアル講座や誰かの紹介)で直接講師を知り、その人からアドバイスを受けたいと言う場合、事前にお伝え頂ければご要望に添うことは可能です。
これまでにも、数名そんな受講者さんがいらっしゃいました。
どの時点からでも添削回数は変わりません。何月から受講しても指定回数の添削を受けられます。
また、Zoomのライブ講座はライブで受けられなくても動画のファイルは配布します。それを使って受講可能です。ただし、もちろんライブの方がお薦めです。
また、何時から受講すべきかは、これも個人差が大きく一概に言えません。早い方は前年の10月頃、遅い方は試験年のゴールデンウィーク明けぐらいまでいらっしゃいます。
質問は何度でも受けつけます
メールではなく、チャットワークでを受けつけます。
また、申込書の業務の詳細に関する質問の場合、込み入った内容であれば、Zoomを使ってマンツーマンで面談します。
基本的に何度でも受けつけますが、回答に時間が掛かる場合もあります。
ただし、受験資格等試験の要件に関することは、技術士会に質問をお願いする場合もあります。
希に、非常に特殊な受験資格等相談される方がいますが、正直こちらも答えられません。
私(匠)も全く書けませんでした。
平成22年に受験を考えた頃、私は全く解答出来ませんでした。
平成22年は、親の病気の件で受験できなかったのですが、中学・高校レベルの論文問題を購入して独学しました。その頃の経験も含め、人によっては中学・高校レベルのところから書き方のアドバイスを行います。正直言います、文章を書けるようになるのは、練習だけです。才能は一切必要ありません。
私は、ずっと勉強のできない劣等生でした、その私にできるのですから、できない人はいないと思います。
先ず、チャットワークを使った無制限の質問のやり取りができます。
これは多分、この講座だけです。
次に、Zoomを使ったライブ講座があります。2月~6月くらいまで毎週のように開催されます。
また、Zoomを使った個人面談も制限無し(予約は必要)で受付けます。
一方、総監の受験者様には、240問を超えるオリジナル択一問題や、800以上の総監キーワードを全て解説した解説集。加えて、過去問題300問に対する解説集が提供されます。
これがらが、他の講座にはない特徴です。

Lock-On:二次試験講座に関する御質問はこちらです
「こんな単純なこと」とお考えにならず、お気軽にご相談ください。