Lock-On:二次試験講座からのお知らせ
-
Lock-On:二次試験講座のメリット
講師が語るLock-On:二次試験講座のメリットー他の講座とはここが違う Lock-On:二次試験講座で、受講者様にアドバイスする、ベテラン講師がLock-On…
-
総合技術監理部門は、択一で高得点を狙う
総合技術監理部門は、択一で高得点を狙うのが合格の近道 「技術士制度における総含技術監理部門の技術体系」が廃刊になって、5年になります。 技術士会では費用削減のた…
-
Lock-On:二次試験講座受講者様の利便性向上
Lock-On:二次試験講座受講者様の利便性向上 昨年までの受講者様から、こんな意見を頂いておりました。 資料は多くて良いが、検索性が悪い。 資料は、カテゴリー…
-
いよいよ、ライブ講座が始まります
技術士試験対策:Zoomライブ講座で筆記試験を突破 2年前から始めた、Zoomライブ講座が始まります。 3年目の今年は、部門や科目に沿った講座も開催します。 キ…
-
令和4年の試験情報は確認していますか?
令和4年の試験情報を確認して下さい 以下は、技術士会のサイトです。 https://www.engineer.or.jp/c_topics/008/008193…
-
令和4年度(2022年度)技術士試験対策対面授業で合格率アップ
令和4年度(2022年度)技術士試験対策対面講座 おまたせしました。 新型コロナの蔓延もやっと収束しつつあります。 2年間できなかった、対面授業ですが、ついに復…
-
Lock-On:二次試験講座の特徴
Lock-On:二次試験講座とは 平成24年、機械部門と総合技術監理部門に併願で合格した、 匠習作(ペンネーム)が主催する技術士試験合格のための通信講座です。 …
-
総合技術監理キーワード2021
総合技術監理キーワード2022 文部科学省から、総合技術監理キーワード2022が発行されました。 Lock-On:二次試験講座では、即座に対応し、オール解説集を…
-
令和2年度口頭試験対策講座
口頭試験対策講座の開催 12月~2月でオンライン口頭試験対策講座を開催します。 事前に質問集をお送りします。 ある程度できたら、日程を決めて1回2時間のZoom…
-
令和3年度のLock-On:二次試験講座オンライン説明会:無料です
令和3年度Lock-On:二次試験講座の説明会 オンラインで無料開催します。 誰でも参加出来ますが、連絡だけはください。 参加後に勧誘などしませんから、お気軽に…