匠 習作
-
技術士二次試験:そもそも経済成長とは何か?
技術士法にある、「国民経済の発展に資する」と言うことを考えてみる 技術士二次試験の必須問題や選択Ⅲの問題では、設問3で「波及効果」を問われる場合がある。例えば、…
-
技術士二次試験必須問題のテーマ「DX導入」で考えておくべきこと
DX導入では、これが課題になる 令和4年の技術士二次試験では、様々な部門で「DX」導入を題意にした問題が出題されました。何問か見てみましょう。 令和4年建設部門…
-
【技術士二次試験】防災・減災の問題で使える、スフィア基準を理解しておく
スフィア基準は、比較的最近の概念知らない人が多い スフィア基準とは何か 1994年、アフリカのルワンダで発生した「ルワンダ虐殺」によって多くの人々が亡くなり、周…
-
「都市をつくった土木エンジニアたち」 ~~日本の現代化を果たした都市計画の技術士~~
【技術士二次試験】技術士は歴史に学ぶ 欧米においては、民間や自治体が主導となって行われた都市計画運動。一方、日本の都市計画は、大正中期の意欲的で開明的な一部の政…
-
建設部門必須過去問題のテーマ:【令和3年防災問題】の課題と解決策
建設部門・令和3年の防災に関する問題から課題を抽出 今回は、令和3年のⅠ-2 問題文をテキスト化 令和3年-建設部門:必須・Ⅰ-2 近年、災害が激甚化・頻発化し…
-
建設部門必須過去問題のテーマ:【令和元年防災問題】の課題と解決策
建設部門・令和元年の防災に関する問題から課題を抽出 今回は、令和元年のⅠ-2 問題文をテキスト化 令和元年-建設部門:必須・Ⅰ-2 我が国は、暴風、豪雨、豪雪、…
-
技術士試験頻出テーマ「生産年齢人口の減少」の課題を抽出する
生産性向上だけが課題ではない、課題の抽出で間違えるとA評価にはならない まず、2008年からは、日本の総人口が減っている。国連ならびに総務省が発表したデータを確…
-
「琵琶湖疎水」それは、京都を救った土木工事だった:後編
【技術士二次試験】技術士は歴史に学ぶ:明治の技術士たち~京都を復興に導いた・田邉朔郎~ 日本国内だけではなく世界中の人々を魅了する、世界的な観光都市である「京都…
-
「琵琶湖疎水」それは、京都を救った土木工事だった:前編
【技術士二次試験】技術士は歴史に学ぶ:明治の技術士たちは、~日本遺産「琵琶湖疏水」~を開通させた 時を超えて今に息づく明治の偉業 ~日本遺産「琵琶湖疏水」~ 春…
-
技術士二次試験「受験申込書」の書き方
口頭試験で後悔しない業務経歴と業務の詳細 まず、何よりも「受験申し込み案内」をよく読むこと 令和5年度の受験申込書はこちらをクリックして下さい。ダウンロードでき…