国土構築~~日本を築いた技術士~~

【国土構築】都市再生手段としての運河建設 ~琵琶湖疏水と日本人エンジニアたち~

技術士は歴史に学ぶ~人々の生活を豊かにするための都市計画技術とは何か~ 名古屋市にある「中川運河」、富山市にある「富岩運河」。大正から昭和にかけてつくられたこれらの運河は、地域の産業を発展させ人々の生...
2023年6月26日国土構築~~日本を築いた技術士~~
大都市

【国土構築】江戸から近代都市・東京ヘの軌跡 ~日本の都市計画とエンジニアたち~

技術士は歴史に学ぶ~都市計画とは何か~ Town Planning 大正時代の初めにTown Planningの訳語として誕生したといわれている「都市計画」。社会技術としての都市計画は、明治維新以降に...
2023年6月7日国土構築~~日本を築いた技術士~~

【国土構築】横浜港からみる港湾の近代化とエンジニアたち ~開国からはじまる近世築港の歴史~

技術士は歴史に学ぶ~~文明開化と共に港は開かれたそこには、築港のエンジニアがいた~~ 横浜港は1858年7月29日(安政5年6月19日)に締結された日米修好通商条約(安政五ヶ国条約)に基づき1859年...
2023年5月25日国土構築~~日本を築いた技術士~~
現代の淀川

近世から近代初期の河川エンジニアたち ~淀川から始まる河川改修工事の近代化~

技術士は歴史に学ぶ~~河川を切り開いたエンジニア~~ 江戸期にできた西廻り航路の整備により、安治川の開削が行われたが、大阪の舟運にとっての最大の難点は淀川から排出される土砂堆積だった。 それまでも浚渫...
2023年5月19日国土構築~~日本を築いた技術士~~
バイデン大統領

バイデン大統領は、1兆2000億ドル規模のインフラ投資法案に署名・成立

アメリカのジョー・バイデン大統領は2021年11月15日、総額1兆2000億ドル(約140兆円)規模のインフラ投資法案に署名した 以下は、インフラ投資法案について語った2023年2月7日の一般教書演説...
2023年5月15日国土構築~~日本を築いた技術士~~
北海道開拓史

北海道開拓と土木エンジニアたち ~日本のフロンティアにおける総合開発~

技術士は歴史に学ぶ~~蝦夷地を切り開いたエンジニアたち~~ 近代日本の明治政府は明治2(1869)年7月、「開拓使」を設け、北海道の本格的な開拓に着手した。 1869年(明治2)年、「蝦夷地」からの呼...
2023年5月11日国土構築~~日本を築いた技術士~~
新幹線

世界に羽ばたけ日本の新幹線 ~機械工学&電気工学の結晶~

技術士は歴史に学ぶ~~世界の中の高速鉄道~~ 前回に続き、今回も日本の鉄道技術とそれに係わる優れた技術を紹介したい。 日本の鉄道技術がここまで発達するまでには、明治時代からの長い歴史の積み重ねがあった...
2023年5月7日国土構築~~日本を築いた技術士~~
鉄道の敷設

鉄道100年の歴史と土木エンジニアたち ~東海道本線から始まる鉄道の発展~

技術士は歴史に学ぶ~~世界の中の近代日本鉄道土木史~~ 昨年あたりから、技術士二次試験を受ける方で「新幹線」に関係するエンジニアがとても増えている。日本の象徴たる技術を担う方ばかりであり、皆さん優秀で...
2023年5月2日国土構築~~日本を築いた技術士~~
日本の土木技術

国土構築:必然と偶然に育まれた日本のエンジニアリング

技術士は歴史に学ぶ~~世界の中の近代日本土木史~~ 近代日本土木について語る上で、「これだけは外せない」という要素はたくさんある。歴史的要素や地理的要素、そして人的要素。さらに、世界とのつながり。そし...
2023年4月27日国土構築~~日本を築いた技術士~~
水理学

「河川総合開発の父と呼ばれる土木エンジニア」 ~~日本の水理学・土木耐震~~

【技術士二次試験】技術士は歴史に学ぶ:土木学の最高権威者 物部長穂~~後編~~ 地道に土木エンジニアとして研究と実践を重ね、周囲からもその功績を認められていく物部であった。 しかし、その才能を大きく開...
2023年4月12日国土構築~~日本を築いた技術士~~

カテゴリー