技術士筆記試験対策

技術士になって、国民経済に資する
技術士になって、国民経済に資する 電力逼迫で首都圏は節電モードです。 まるで、どこかの途上国(すぐお隣にあると思います)。 日本は、財政緊縮のお陰で、先進国から途上国へまっしぐら、このままどこまで落ち...
2022年4月3日技術士筆記試験対策

技術士試験重要キーワード解説:製造業系
技術士試験重要キーワード解説:製造業系 フィージビリティースタディー(実行可能性調査) フイージビリテイースタディーとは新製品や新サービス、新制度に関する実行可能性や実現可能性を検証する作業のことです...
2022年3月31日技術士筆記試験対策

令和4年度技術士試験必須問題テーマ予想
令和4年度技術士試験必須問題テーマ予想:BCP 令和4年の必須問題では、BCPがキーワードになると思います。 試験問題は、3月~4月に掛けて作成されます。 先日の福島沖地震、首都圏電力逼迫、ロシアによ...
2022年3月28日技術士筆記試験対策

【技術士二次試験】Lock-Onは論文添削がすごい、プロからの指摘は断然受けたほうがいい
初心者でも分る添削の受け方 添削の受け方に関する質問は、割と多いのです。そのなかで、 「評価が悪かった解答に対し、高評価になるまで修正を続けた方が良いでしょうか?」 上記の質問がよく届きます。 技術士...
2022年3月25日技術士筆記試験対策, 技術士試験勉強方法

技術士試験必須問題キーワード:防災関連
技術士試験必須問題キーワード 防災関連キーワード解説 技術士試験では、部門に関わらず防災関係の問題が頻出します。 建設部門などは、令和元年から3年までの3年間で、6問の必須問題に2回出題されています。...
2022年3月21日技術士筆記試験対策

Ⅱ-2:留意点や工夫を要する点
Ⅱ-2の解法・留意点や工夫を要する点 以下、設問部分だけですが、ご覧ください。 例えば R03:建設・土質 Ⅱ-2-1 (1)調査,検討すべき事項とその内容について複数挙げ,説明せよ。 (2)業務を進...
2022年3月18日技術士筆記試験対策

業務の詳細は準備できましたか?
まもなく技術士二次試験受験申込書の提出時期になります 令和3年から詳細の書き方に関する説明が変わりました。 令和4年も、また変わるかもしれません。 しかし、その可能性は低いです。 いずれにしても、令和...
2022年3月14日技術士口頭試験対策, 技術士筆記試験対策

技術士筆記試験に役立つ『論理が伝わる書く技術』
相手が読める文章を書く 『論理が伝わる書く技術』 講談社 (2012/11/21)のブルーバックスです。 著者は、倉島保美氏 技術士試験において求められること、それは多岐に及びます。 曰く論理的思考力...
2022年3月4日技術士筆記試験対策, 技術士試験に役立つ本やツール

【技術士二次試験】勉強する時間がないあなたへ、Lock-On講座は合格への第一歩
技術士試験の悩み ① 試験前年末頃:来年の試験を受けるべきか受けざるべきか ② 試験の年1・2月頃:どこの講座を受講するべきか、あるいは独学で受けて見るか ③ 3月頃:申込書はどの業務を書くべきか、あ...
2022年2月23日技術士筆記試験対策

必須問題では事実誤認に注意して
技術士二次試験の必須問題では事実誤認に注意して 試験問題にも間違って記載されていますから、ある程度は仕方がないと思います。 しかし、やはりデータを確認して正確に解答することを目指すべきです。 何の話か...
2022年2月18日技術士筆記試験対策

