技術士筆記試験対策

技術士試験必須問題キーワード:防災関連

技術士試験必須問題キーワード 防災関連キーワード解説 技術士試験では、部門に関わらず防災関係の問題が頻出します。 建設部門などは、令和元年から3年までの3年間で、6問の必須問題に2回出題されています。...
2022年3月21日技術士筆記試験対策
口頭試験対策

Ⅱ-2:留意点や工夫を要する点

Ⅱ-2の解法・留意点や工夫を要する点 以下、設問部分だけですが、ご覧ください。 例えば R03:建設・土質 Ⅱ-2-1 (1)調査,検討すべき事項とその内容について複数挙げ,説明せよ。 (2)業務を進...
2022年3月18日技術士筆記試験対策

業務の詳細は準備できましたか?

まもなく技術士二次試験受験申込書の提出時期になります 令和3年から詳細の書き方に関する説明が変わりました。 令和4年も、また変わるかもしれません。 しかし、その可能性は低いです。 いずれにしても、令和...
2022年3月14日技術士口頭試験対策, 技術士筆記試験対策
論理が伝わる「世界標準の書く技術」表紙

技術士筆記試験に役立つ『論理が伝わる書く技術』

相手が読める文章を書く 『論理が伝わる書く技術』 講談社 (2012/11/21)のブルーバックスです。 著者は、倉島保美氏 技術士試験において求められること、それは多岐に及びます。 曰く論理的思考力...
2022年3月4日技術士筆記試験対策, 技術士試験に役立つ本やツール
技術士試験の悩み

【技術士二次試験】勉強する時間がないあなたへ、Lock-On講座は合格への第一歩

技術士試験の悩み ① 試験前年末頃:来年の試験を受けるべきか受けざるべきか ② 試験の年1・2月頃:どこの講座を受講するべきか、あるいは独学で受けて見るか ③ 3月頃:申込書はどの業務を書くべきか、あ...
2022年2月23日技術士筆記試験対策
筆記試験対策

必須問題では事実誤認に注意して

技術士二次試験の必須問題では事実誤認に注意して 試験問題にも間違って記載されていますから、ある程度は仕方がないと思います。 しかし、やはりデータを確認して正確に解答することを目指すべきです。 何の話か...
2022年2月18日技術士筆記試験対策
ステップアップで技術士試験を突破

技術士二次試験合格への勉強法 4つのステップ

技術士二次試験合格への勉強法 4つのステップ 技術士第二次試験は、たくさんの経験を積んだ技術者が受けていますが、 毎年の合格率はわずか10数%と、非常に難易度の高い試験です。 ですから、何の対策もせず...
2022年2月13日技術士筆記試験対策, 技術士試験勉強方法
試験勉強

Lock-On:二次試験講座のメリット

講師が語るLock-On:二次試験講座のメリットー他の講座とはここが違う Lock-On:二次試験講座で、受講者様にアドバイスする、ベテラン講師がLock-On:二次試験講座の特長をお伝えします。 自...
2022年2月7日Lock-On:二次試験講座からのお知らせ, 技術士筆記試験対策
技術士制度における総含技術監理部門の技術体系

総合技術監理部門は、択一で高得点を狙う

総合技術監理部門は、択一で高得点を狙うのが合格の近道 「技術士制度における総含技術監理部門の技術体系」が廃刊になって、5年になります。 技術士会では費用削減のため、2019年から「キーワード集」という...
2022年1月31日Lock-On:二次試験講座からのお知らせ, 技術士筆記試験対策

2020年10月開催:Lock-On:二次試験Zoomライブ講座

Lock-On:二次試験講座のライブ講座を公開します 今回の講座では、学習計画の重要性をご説明しています。 4月に申込みを済ませた方のうち、30%近くの方が7月の受験を諦めます。 私の講座でも、概ね申...
2022年1月26日技術士筆記試験対策

カテゴリー