国土構築~~日本を築いた技術士~~

インフラ工事

「河川総合開発の父と呼ばれる土木エンジニア」 ~~日本の水理学・土木耐震~~

【技術士二次試験】技術士は歴史に学ぶ:土木学の最高権威者 物部長穂~~前編~~ 秋田県大仙市、東北最大の能楽殿「まほろば唐松」の隣に建つのが、「物部長穂記念館」である。温かみのある外観の記念館内では、...
2023年4月10日国土構築~~日本を築いた技術士~~
都市計画

「都市をつくった土木エンジニアたち」 ~~日本の現代化を果たした都市計画の技術士~~

【技術士二次試験】技術士は歴史に学ぶ 欧米においては、民間や自治体が主導となって行われた都市計画運動。一方、日本の都市計画は、大正中期の意欲的で開明的な一部の政治家や閣僚による、都市計画法制定の運動と...
2023年4月1日国土構築~~日本を築いた技術士~~
琵琶湖疎水

「琵琶湖疎水」それは、京都を救った土木工事だった:後編

【技術士二次試験】技術士は歴史に学ぶ:明治の技術士たち~京都を復興に導いた・田邉朔郎~ 日本国内だけではなく世界中の人々を魅了する、世界的な観光都市である「京都」。多くの観光客で日々にぎわう京都が、衰...
2023年3月21日国土構築~~日本を築いた技術士~~
琵琶湖疎水

「琵琶湖疎水」それは、京都を救った土木工事だった:前編

【技術士二次試験】技術士は歴史に学ぶ:明治の技術士たちは、~日本遺産「琵琶湖疏水」~を開通させた 時を超えて今に息づく明治の偉業 ~日本遺産「琵琶湖疏水」~ 春は桜、秋は紅葉が彩る景色の中、たくさんの...
2023年3月18日国土構築~~日本を築いた技術士~~
高速道路

「道路を作ったエンジニアたち」 ~明治時代の技術士達~

【技術士二次試験】技術士は歴史に学ぶ~~明治・大正・昭和を駆け抜けて~~ 道路網は、人間に例えれば血管であり、国民経済の発展を支える重要なインフラである。現代の技術士も道路の新設・整備に頭を悩ませ、知...
2023年2月26日国土構築~~日本を築いた技術士~~
日本橋

「橋をつくったエンジニア」~明治時代の技術士達~

【技術士二次試験】技術士は歴史に学ぶ:日本初の橋梁コンサルタント・樺島正義 百年以上続く老舗からモダンな新スポットまで、伝統と革新が共存している街「日本橋」。そのランドマークともいえる「日本橋」を設計...
2023年2月10日国土構築~~日本を築いた技術士~~
水道敷設

「近代水道を築いた土木技術者」明治時代の「技術士」たち

【技術士二次試験】技術士は歴史に学ぶ:~~偉大なる功績・水道編~~ 現代の環境保護運動の母・レイチェル・カーソンは、その著書『沈黙の春』のなかで、100年前は細菌汚染による悪疫が生命と生態系に脅威を与...
2023年1月31日国土構築~~日本を築いた技術士~~
鉄道技術

「鉄道を築いた土木技術者」明治時代の「技術士」たち

【技術士二次試験】技術士は歴史に学ぶ:~~明治を駆け抜けた鉄道エンジニアたち~~ 「汽笛一声新橋を はや我汽車は離れたり」1900(明治33)年に発表された「鉄道唱歌 東海道編」の歌い出し。1872(...
2023年1月26日国土構築~~日本を築いた技術士~~
現在の小樽港夜景

「港をつくった土木技術者」 明治の技術士たち

【技術士二次試験】技術士は歴史に学ぶ:明治大正の清きエンヂニア・廣井勇 ~~港湾編~~ 明治時代に始まった北海道開拓にとって、港湾建設は重大な意義を持つものであった。未開発地域の開発は、港湾建設から始...
2023年1月12日国土構築~~日本を築いた技術士~~
明治時代の河川工事

「川を治めた土木エンジニア」 ~~国土構築の歴史と過去のエンジニア:治水編~~

【技術士二次試験】技術士は歴史に学ぶ:日本の技術士は先達の知と血を連綿と引き継いでいる! 技術士試験突破を目指す、皆さんこんにちは。ロックオン講座の匠です。これから、しばらくの間、技術士試験とは直接関...
2022年12月29日国土構築~~日本を築いた技術士~~

カテゴリー