技術士筆記試験対策

【技術士二次試験】必須試験の重要キーワード「DX(デジタルトランスフォーメーション)」について再確認
略語の多いIT用語を整理して、必須問題での出題に備えよう! 情報通信産業以外の企業でも、 中期経営計画に「DX」の文字が載ることも増えてきた。経済産業省の発表によると、既存システムのままDXを進めない...
2023年6月22日技術士筆記試験対策

GX(グリーン・トランスフォーメーション)とは? 重視される背景やメリットを解説
カーボンニュートラルとはなにが違うのか、必須問題での出題に備え、理解を深めよう! GXは、エネルギーの主体を、温室効果ガスを発生させる化石燃料から、太陽光エネルギーなどのクリーンエネルギーに転換する過...
2023年6月17日技術士筆記試験対策

【技術士二次試験】必須試験の重要キーワード「カーボンニュートラル」を理解する
カーボンニュートラルと、カーボンオフセット、脱炭素、SDGsは何が違うのか。ここで明確に理解しよう! SDGsと共によく目にするようになった「カーボンニュートラル」。カーボンニュートラルが目標となった...
2023年5月31日技術士筆記試験対策

令和2年度技術士試験必須問題合格解答解説:機械部門
建設部門A評価解答を解説~~今回は令和02年Ⅰ-1 技術士試験では過去問題を分析することも重要 A評価の解答を詳細に見ながら何が良かったのか? しっかり確認して下さい。令和02年(2020年)機械部門...
2023年4月24日技術士筆記試験対策

【技術士二次試験】インフレの基本事項を確認しよう
2種類のインフレとCPI:~~総合技術監理を受けるなら理解すること~~ 総合技術監理部門には、社会科学の要素が少なからず含まれている。 今回は、インフレの2つの種類について確認したい。インフレやデフレ...
2023年4月21日技術士筆記試験対策

総合技術監理部門は、必見「MMTからみるインフラ整備の必要性」~~後編~~
【技術士二次試験】公共工事は国民経済の発展に資する 前回は、MMT(現代貨幣理論)の観点から政府は公共事業に出資すべきとの見解を述べた。さて今回は、それを補足するために社会資本としてのインフラの恩恵...
2023年4月18日技術士筆記試験対策

総合技術監理部門は、必見「MMTからみるインフラ整備の必要性」~~前編~~
【技術士二次試験】公共工事は国民経済の発展に資する 技術士二次試験の問題文には、「財政の圧迫」「厳しい財政状況」「近年、建設投資が急激に減少」等の言葉が頻出している。しかし、それは本当だろうか? 今回...
2023年4月15日技術士筆記試験対策

技術士二次試験:そもそも経済成長とは何か?
技術士法にある、「国民経済の発展に資する」と言うことを考えてみる 技術士二次試験の必須問題や選択Ⅲの問題では、設問3で「波及効果」を問われる場合がある。例えば、令和4年機械部門:必須Ⅰ-1 波及効果と...
2023年4月7日技術士筆記試験対策

技術士二次試験必須問題のテーマ「DX導入」で考えておくべきこと
DX導入では、これが課題になる 令和4年の技術士二次試験では、様々な部門で「DX」導入を題意にした問題が出題されました。何問か見てみましょう。 令和4年建設部門:Ⅰ-1 Ⅰ-1我が国では,技術革新や ...
2023年4月5日技術士筆記試験対策

【技術士二次試験】防災・減災の問題で使える、スフィア基準を理解しておく
スフィア基準は、比較的最近の概念知らない人が多い スフィア基準とは何か 1994年、アフリカのルワンダで発生した「ルワンダ虐殺」によって多くの人々が亡くなり、周辺諸国に多数の難民が出現した。この難民キ...
2023年4月3日技術士筆記試験対策

