ロックオン講座:口頭試験対策動画-2~口頭試験の注意点あれこれ~

準備不足は残りの期間で解消できます。ラスト1週間に全てを託そう

YouTube「匠習作・ロックオン技術士試験対策講座」11月19日~24日、までの5回分をまとめました。ぜひ参考にしてみてください。

1回や2回の模擬試験で悲観的になる必要はありません。
エンジニアにとって最高の資格を目指すのでしょう!
簡単でないことは分かっていたはずです。最後まで悪あがきして下さい。

口頭試験で落ちる典型的なパターンを紹介します、これをやったら不合格!

模擬口頭試験で、答えにくい質問をされると、瞳がキョロキョロしたり、頭が動いたり、体が前後に揺れたりします。
これは「今、私は答えに窮しています」と試験委員に教えることになります。意識して止めましょう。
自信がなくても、自信満々答えられるように練習して下さい。

伝えるポイントを最初に考えて下さい。

何を伝えるか? 何を話すか? よりも伝えなくて良いこと。話さなくて良いことを考えて下さい。
丁寧に伝えようとして、枝葉の情報を伝えすぎていませんか?
人間は一度にたくさんの情報を処理できないのです。
シンプルに抑制された情報を伝えて下さい。

ガー・レイノルズ氏のプレゼンテーションは口頭試験の参考になります。

https://youtu.be/NZsxCXrtqZE

ガー・レイノルズ氏のプレゼンテーション技術は口頭試験の参考になります。
ちょうど、私が受験した頃にDVD付きの本が出版されました。
私は、何度も見て、参考にしたことを覚えています。
現在、私はセミナーや講演を依頼されることがありますが、今もレイノルズ氏から学んだ手法を用いています。

口頭試験で伝えるべき重要なこと。それは、あなたの考え方です。

業務の詳細は、業務報告ではなく論文です。
つまり、伝えるべきは、実施した内容ではなく、あなたの考え方です。
なぜ、その課題を重要と考えたのか? なぜ、その解決方法が良いと思ったのか?
そこを伝えて下さい。

この記事を書いた人

匠 習作

代表:匠 習作(たくみ しゅうさく・本名は菊地孝仁)
開講10年の歴史/総受講者数650名以上/web授業の先駆者

皆さん、こんにちは!「ロックオン講座」主宰の匠習作です。
HPをご覧いただきありがとうございます。
技術士二次試験は“論理的な思考能力”を鍛えて挑む必要がありますので
無事一次試験を突破された方でも、難しいなと感じる方が多くいらっしゃると思います。

とはいえ、働きながら十分な勉強時間を確保することは非常に大変なことです。
私自身、新卒から23年間医療機器メーカー勤務の会社員をしながら、懸命に勉強をしていた一人です。
この実体験を活かして、技術士試験の合格を目指す方々をサポートし、合格へと導きたい。少しでも役立つヒントや情報を提供したい。そう考えたことが本講座の始まりです。

■当講座のポイント
・質問回数無制限
zoomまたはchatwork(メールも可)にて、いつでも何度でも受け付けます。
・スピード添削
提出後概ね1日以内、ご本人が書いたことを忘れないうちにお返しすることができます。
論述の上達には添削が不可欠です。ここをしっかりこなせるかが合格への肝になります。
・開校当初からのweb授業とオリジナルテキスト
70を超える動画や200を超えるPDF資料、過去問12年分の解説集等々を提供します。
検索しやすいように整理され、自由にダウンロードして参照することができます。
・イチから教える“論作文”
私は自分が受験したとき大手講座で「技術士の解答ではない」と一言いわれ、どう改善すればよいか分からず困った経験があります。最初に書いた解答でした。
当講座では、主語と述語の関係から論理の展開まで、丁寧に細かく解説しますのでご安心ください。また、良いところは良いと褒めるようにしています。

■こんな方におすすめ
・仕事があるので対面授業には通えない、web授業でマイペースに勉強がしたい方
・とはいえ、続けられるかが不安、定期的にオンライン授業も受けたい方
・モチベーションを保つため、資格後のキャリアについても考えていきたい方
・論作文に苦手意識のある方
・他社の講座が合わずドロップアウトした方

Web授業×zoomライブ講座×24h質問対応にて、あなたをサポートします。

2013年に技術士講座を開講し、今年で10年目になりました。
総受講者数は600名を超え、多くの方が技術士試験に合格し、各分野で活躍されています。
各分野のテクノロジー産業のスペシャリストであり、産業分野において最高峰の資格といえる「技術士資格」は皆さんのキャリアにおいて大きな力となり、令和を生きるための強い武器となるでしょう。
長い歴史と実績のある、当社「ロックオン講座」を受講してみませんか?
初回zoom相談はいつでも無料です。是非お声掛けください。

匠習作のYouTubeチャンネルは、以下です。
https://www.youtube.com/channel/UCrbmFXXZvrb1a-nbQm-MOig

カテゴリー