技術士とはなにか、技術士試験とはどんな試験か

技術士とは何か

技術士の法的な定義は以下の通りです。

第一条 この法律は、技術士等の資格を定め、その業務の適正を図り、もつて科学技術の向上と国民経済の発展に資することを目的とする。

第二条 この法律において「技術士」とは、第三十二条第一項の登録を受け、技術士の名称を用いて、科学技術に関する高等の専門的応用能力を必要とする事項についての計画、研究、設計、分析、試験、評価又はこれらに関する指導の業務を行う者をいう。

科学技術分野での最高位の国家資格であり、高度な応用能力を備えている技術者の称号となっています。技術士法に基づいて行われる国家試験(「技術士第二次試験」)に合格し、登録した人だけに与えられます。

現在、建築・上下水道・農業・電気電子・機械・環境・衛生工学・総合技術監理など21の技術部門が設けられており、科学技術の全領域に渡る分野をカバーしているのも技術士の特色といえます。また、各部門はそれぞれ19の部会を作り活動しています(船舶・海洋部門と航空・宇宙部門は同一の部会として、総合技術監理部門は設立されていません)。

資格取得後は主に国・地方公共団体・企業などに所属してその高度な技術を用いて業務を遂行するほか、技術コンサルタント(コンサルティング・エンジニア)として活躍することが期待されます。

技術士は、文部科学省が所管する、優れた技術者の育成を図るための国による技術者の資格認定制度です。そして“技術士”とは、技術士法に基づいて行われる国家試験(技術士第二次試験)に合格し、登録した人だけに与えられる名称独占資格です。

技術士になるための道筋

以下は技術士会の説明です。

技術士制度は、「科学技術に関する技術的専門知識と高等の専門的応用能力及び豊富な実務経験を有し、公益を確保するため、高い技術者倫理を備えた、優れた技術者の育成」を図るための国による資格認定制度(文部科学省所管)です。

科学技術に関する高度な知識と応用能力及び技術者倫理を備えている有能な技術者に技術士の資格を与え、有資格者のみに技術士の名称の使用を認めることにより、技術士に対する社会の認識と関心を高め、科学技術の発展を図ることとしています。

私の「技術士」解釈

私(匠)は、もっと単純に「技術士とは」自らの知識や経験を活用して、公衆の安全と経済・社会の発展のために資するエンジニアと解釈しています。

匠習作

以下は、講座の説明会で私が受講者様にする質問です、あなたは何と答えますか

  • どうして技術士になりたいのですか?
  • 受験の動機は何ですか?
  • 技術士になったら何をしたいですか?
  • あなたが達成しいことは、あなたの人生にどんな意味がありますか?
  • あなたにとって技術士とは何ですか?
  • 技術士とは何をする人ですか?

口頭試験で質問されることもあります、しっかり考えて下さい。

これまでの経験上、受験動機や技術士になってから実現したいことが明確な人ほど合格するようです。

技術士試験制度とは

第一次試験

総合技術監理部門を除く20の技術部門ごとに実施されます。(技術士会の説明では当面総監部門の一次試験はありません)

技術士第一次試験は技術士になるための第1段階の試験と位置付けられています。
試験の内容は、大学のエンジニアリング課程(工学、農学、理学等)程度です。また、年齢・学歴・国籍・業務経歴等による制限はありませんので、多くの技術者・学生が技術士を目指すことを期待されています。

試験方法

基礎科目、適性科目、専門科目について筆記試験(択一式試験)により行われます。

例年のスケジュール

  • 受験申込書の配布開始 : 6月中旬頃
  • 受験申込書の受付   : 6月下旬~7月初旬頃
  • 筆記試験(択一のみ) : 10月中旬頃
  • 合格発表       : 12月中旬頃
受験申込書の配布開始6月中旬頃
受験申込書の受付6月下旬~7月初旬頃
筆記試験(択一のみ)10月中旬頃
合格発表12月中旬頃
  • 第一次試験の合格と同等者:
    文部科学大臣が指定した教育課程の修了者は第一次試験の合格と同等とみなされるため、第一次試験が免除されます。以下、詳細

JABEEの認定プログラム修了者について

技術士法第三十一条の二第二項には「第一次試験の合格と同等であるものとして文部科学大臣が指定したものを修了した者は、第四条第二項の規定にかかわらず、技術士補となる資格を有する。」と規定されています。この「修了した者」とは、「認定された教育課程の修了者(JABEEの認定プログラム修了者のうち文部科学大臣が告示した教育課程の修了者)」を指します。

文部科学大臣が指定した大学その他の教育機関における課程についてはこちら(指定された教育課程の修了者について)をご覧下さい。

「認定された教育課程の修了者」は、「修習技術者」となります。

「修習技術者」には、「第一次試験合格者」と「認定された教育課程の修了者」が該当し、技術士第二次試験受験に必要な経験を積めば、技術士第二次試験を受験することができます。技術士第二次試験合格後、技術士登録をすることで、技術士資格を得ることができます。

第二次試験

技術士となるのに必要な技術部門についての専門的学識及び高等の専門的応用能力を有するかどうかを判定する試験であり、幅広い知識と高等な専門技術の豊富な経験による総合的な判断能力が求められます。現在は、この能力をコンピテンシーと言います。

註:コンピテンシーとはなにか

技術士に求められる資質能力(コンピテンシー)は「専門的学識」「問題解決」「マネジメント」「評価」「コミュニケーション」「リーダーシップ」「技術者倫理」各々の項目において最低限備えるべき資質能力が定められています。

また、「今後の技術士制度の在り方について」で、産業界のあらゆる業種に対して、技術者の生涯を通じたキャリア形成の観点から、各段階に応じた技術者像等で、技術士資格の取得によるキャリア形成が例示されています。

二次試験の試験方法

筆記試験及び口頭試験により行い、口頭試験は、筆記試験に合格した者について行われます。

例年のスケジュール

受験申込書の配布開始4月初旬頃
受験申込書の受付4月中旬~4月下旬頃
筆記試験7月中旬頃
筆記試験合格発表10月下旬
口頭試験(筆記試験合格者)11月下旬~翌年1月
合格発表翌年3月上旬

技術士の登録

技術士第二次試験に合格された方が「技術士」となる資格を有しています。

有資格者が「技術士」となるためには、公益社団法人日本技術士会に登録の申請をし、登録簿に必要な事項についての登録を受けなければなりません。なお、有資格者が、登録を受ける前に「技術士補」、「技術士」という名称を使用した場合には、罰則が適用されます。