令和7年度技術士1次試験合格者様への
プレゼント
2月に一次試験の結果が
発表になります。
一次試験突破から、そのまま二次試験突破へと繋げてください。
合格証を見せて頂ければ、どのコースの受講でも1万円の割引があります。
ぜひ、活用してください。
ロックオン講座の特徴をご説明します
ロックオン講座には、どこの講座でもやってないので、説明だけでは分かり難い特徴が1つあります。
それは、チャットワークを使った無制限の質問です。
特に、初めて技術士試験を受験する方は、分からないことが多いものです。
そんなとき、質問の回数に制限があると、知りたいことを質問し辛いものです。
ロックオン講座は、そんなことを気にする必要がありません。
簡単なことから、解答の内容や添削に関することまで、何度でも納得がいくまで質問ができます。
これは、受講された方、全員にとても喜ばれています。
さらに、土曜日曜、あらゆる時間帯で質問に対し、返信しています。
待たされることで、モチベーションを低下させないためです。
ぜひ、ロックオン講座の特徴を最大限に活かして、技術士試験を突破して下さい。
ロックオン講座が提供しているもの
一般部門
オリジナルテキスト(初学者向け)
過去問題(技術士会から許可を頂いております)
オリジナル問題:必須、Ⅲ、Ⅱ-2、Ⅱ-1それぞれ8問以上あります。
過去問題一覧表
平成25年~平成30年択一問題解説(キーワード学習用)15部門あります。
今のところ、航空宇宙・船舶海洋・繊維・生物工学・原子力が未作成です。
他、各講師による動画講座も30本以上あります。
総合技術監理部門
平成23年~令和5年択一問題解説(令和6年も作成します)
オリジナル択一問題9回分(360問)
総合技術監理部門キーワード2023&2024のオール解説(2025が公開された場合はそれも作ります)
オリジナル筆記問題10問
他、各講師による動画講座も20本以上あります。
択一問題の解説は以下のようなテキストです。H25~H30年までの6年分あります。
上下水道部門 :H26:択一問題20問
Ⅰ-1
水質汚濁に係る環境基準に関する次の記述のうち,最も不適切なものはどれか。
① 生活環境の保全に関する環境基準は,全公共用水域で同一の基準値を掲げている。
② 人の健康の保護に関する環境基準の水質測定は,公共用水域の水量の如何を問わずに随時行う。
③ 生活環境の保全に関する環境基準の水質測定は,河川にあっては低水量以上の流量がある場合に行う。
④ 人の健康の保護に関する環境基準は,設定後直ちに達成され,維持されるように努める。
⑤ 生活環境の保全に関する環境基準は,各公共用水域ごとに,施策の推進とあいまちつつ,可及的速やかにその達成維持を図る。
【学習のポイント】
法令ですが以下も覚えて下さい。
第2 公共用水域の水質の測定方法等
環境基準の達成状況を調査するため、公共用水域の水質の測定を行なう場合には、次の事項に留意することとする。
(1) 測定方法は、別表1および別表2の測定方法の欄に掲げるとおりとする。
この場合においては、測定点の位置の選定、試料の採取および操作等については、水域の利水目的との関連を考慮しつつ、最も適当と考えられる方法によるものとする。
(2) 測定の実施は、人の健康の保護に関する環境基準の関係項目については、公共用水域の水量の如何を問わずに随時、生活環境の保全に関する環境基準の関係項目については、公共用水域が通常の状態(河川にあつては低水量以上の流量がある場合、湖沼にあつては低水位以上の水位にある場合等をいうものとする。)の下にある場合に、それぞれ適宜行なうこととする。
(3) 測定結果に基づき水域の水質汚濁の状況が環境基準に適合しているか否かを判断する場合には、水域の特性を考慮して、2ないし3地点の測定結果を総合的に勘案するものとする。
第3 環境基準の達成期間等
環境基準の達成に必要な期間およびこの期間が長期間である場合の措置は、次のとおりとする。
1 人の健康の保護に関する環境基準
これについては、設定後直ちに達成され、維持されるように努めるものとする。
2 生活環境の保全に関する環境基準
これについては、各公共用水域ごとに、おおむね次の区分により、施策の推進とあいまちつつ、可及的速かにその達成維持を図るものとする。
(1) 現に著しい人口集中、大規模な工業開発等が進行している地域に係る水域で著しい水質汚濁が生じているものまたは生じつつあるものについては、5年以内に達成することを目途とする。ただし、これらの水域のうち、水質汚濁が極めて著しいため、水質の改善のための施策を総合的に講じても、この期間内における達成が困難と考えられる水域については、当面、暫定的な改善目標値を適宜設定することにより、段階的に当該水域の水質の改善を図りつつ、極力環境基準の速やかな達成を期することとする。
(2) 水質汚濁防止を図る必要のある公共用水域のうち、(1)の水域以外の水域については、設定後直ちに達成され、維持されるよう水質汚濁の防止に努めることとする。
第4 環境基準の見直し
1 環境基準は、次により、適宜改訂することとする。
(1) 科学的な判断の向上に伴う基準値の変更および環境上の条件となる項目の追加等
(2) 水質汚濁の状況、水質汚濁源の事情等の変化に伴う環境上の条件となる項目の追加等
(3) 水域の利用の態様の変化等事情の変更に伴う各水域類型の該当水域および当該水域類型に係る環境基準の達成期間の変更
2 1の(3)に係る環境基準の改定は、第1の2の(2)に準じて行うものとする。
【解法テクニック】
① は間違った説明です。生活環境の保全に関する環境基準は、各公共用水域の特性や利用状況に応じて異なる基準値が設定されることがあります。全公共用水域で同一の基準値を掲げるという記述は適切ではありません。
② は正しい説明です。人の健康の保護に関する環境基準に基づく水質測定は、公共用水域の水量に関係なく定期的かつ随時行われるべきです。健康に直接影響を及ぼす有害物質の濃度を監視するため、測定のタイミングや頻度には厳密な基準が設けられています。
③ は正しい説明です。 生活環境の保全に関する環境基準の水質測定は、通常の流量条件下で行われるべきです。特に河川では、異常に低い流量時ではなく、低水量以上の通常の流量がある場合に水質測定を行うことで、より正確な評価が可能となります。
④ は正しい説明です。 人の健康の保護に関する環境基準は、設定された後に直ちに達成され、持続的に維持されることが求められます。これは人々の健康を守るために非常に重要な要素であり、迅速な対応と継続的な監視が不可欠です。
⑤ は正しい説明です。生活環境の保全に関する環境基準は、各公共用水域ごとに設定され、それぞれの地域や水域の特性に応じた施策が推進されます。基準の達成と維持を速やかに図ることは、生活環境の向上に寄与するために重要です。
よって、不適切な説明は①、正解は①
Ⅰ-2
再生可能エネルギーの普及・拡大に関する次の記述の,[ ]に入る語句の組合せとして最も適切なものはどれか。
平成24年7月から再生可能エネルギーの利用推進を図るため,[ア]買取制度が施行された。これは,再生可能エネルギー(太陽光,風力,水力,地熱,[イ])によって発電された電気を,一定期間,[ウ]が[ア]で調達することを義務づけるものであり,期間・買取価格については,中立的な第三者委員会が審議を行い,その意見を受けて,[エ]大臣が告示する。
① ア:固定価格 イ:バイオマス ウ:国 エ:環境
② ア:固定価格 イ:天然ガス ウ:電気事業者 エ:環境
③ ア:変動価格 イ:バイオマス ウ:国 エ:経済産業
④ ア:固定価格 イ:バイオマス ウ:電気事業者 エ:経済産業
⑤ ア:変動価格 イ:天然ガス ウ:国 エ:経済産業
【学習のポイント】
再生可能エネルギーの固定価格買取制度(FIT制度)とは、再生可能エネルギー(太陽光、風力、水力、地熱、バイオマスなど)で発電した電気を、国が定める価格で一定期間、電気事業者が買い取ることを義務付ける制度です。2012年7月1日に「再生可能エネルギー特措法」に基づいて開始されました。
この制度により、再生可能エネルギーの導入を支え、発電設備の建設コストなどの回収見通しが立ちやすくなることで普及を促進することを目的としています。また、企業が再生可能エネルギー発電事業に着手しやすい環境が整い、一般住宅では太陽光発電を取り入れやすくなるなどのメリットも生まれています。
電力会社が買い取る費用の一部は、電気を使用するすべての人に「再生可能エネルギー発電促進賦課金(再エネ賦課金)」として賦課されます。2023年5月分から2024年4月分までの再エネ賦課金は、電気使用量1kWhあたり1.40円です。
買取対象となる設備は、経済産業大臣の認定を受けた安定かつ効率的に再生可能エネルギー源を用いて発電を行う設備である必要があります。また、電気を売電する場合はその設備について国の認定を受ける必要があります。
買取期間は、一般家庭に設置されることが多い容量10kW未満の太陽光発電の場合、10年間です。買取価格は年度によって異なり、再生可能エネルギーの普及に伴って年々下がり続けています。
FIT制度は、入札制度を取り入れており、これによって一定規模以上の発電事業者が提供できる価格と容量を競い合うことで、再生可能エネルギーのコスト低減を行っています。 FIT制度のメリットとしては、エネルギー自給率の向上、発電事業者へのリスク軽減、そして環境保全が挙げられます。
【解法のテクニック】
この問題ですが、[イ]の選択肢を見て下さい。天然ガスはあり得ないですよね?
これで②と⑤は消えます。
① ア:固定価格 イ:バイオマス ウ:国 エ:環境
固定価格買取制度: 再生可能エネルギーで発電された電気を、一定の価格で買い取る制度です。
バイオマス: 再生可能エネルギーの一種で、太陽光、風力、水力、地熱と並びます。
国: ここでは電気事業者が正しいので、国は不適切です。
環境大臣: 固定価格買取制度は経済産業大臣の管轄なので、不適切です。
② ア:固定価格 イ:天然ガス ウ:電気事業者 エ:環境
固定価格: 適切です。
天然ガス: 再生可能エネルギーではなく、化石燃料です。不適切です。
電気事業者: 再生可能エネルギーを買い取る主体として適切です。
環境大臣: 経済産業大臣が正しいので、不適切です。
③ ア:変動価格 イ:バイオマス ウ:国 エ:経済産業
変動価格: 再生可能エネルギーの買取価格は固定価格であり、変動価格ではありません。不適切です。
バイオマス: 適切です。
国: 電気事業者が正しいので、不適切です。
経済産業大臣: 適切です。
④ ア:固定価格 イ:バイオマス ウ:電気事業者 エ:経済産業(正解)
固定価格: 適切です。
バイオマス: 適切です。
電気事業者: 適切です。
経済産業大臣: 適切です。
⑤ ア:変動価格 イ:天然ガス ウ:国 エ:経済産業
変動価格: 不適切です。
天然ガス: 不適切です。
国: 不適切です。
経済産業大臣: 適切です。
従って適切な組み合わせは④、正解は④です。
部門によって多少異なりますが、概ね上記のようなテキストです。
分割払を希望される方へ
信販会社は使っていませんが、分割払いも承ります。
令和7年の6月末までにお支払い頂ければ、それで結構です。
技術士を目指す受講者様と技術士である私(匠習作)の信頼関係で成り立っています。
お気軽にお申し付け下さい。令和6年6月末まで、概ね均等にお支払い下さい。金利はありません。
お申込み方法
お申込みについて
お申込みは、
「お問合せ」ボタンから、受講の意志を伝えて頂くだけで
結構です。お振り込みを希望される方には、お振り込み口座情報を
お伝えします。
カード払い、またはお振り込みを希望される方は、下の購入ボタンを押して下さい、それでお申込みは完了です。
概ね、24時間以内にこちらから、チャットワークへのログイン情報をお送りします。
ログインができれば、
受講開始です。
添削は、9月1日からですが、試験勉強に対する質問など何度でも
いつでも、受け付けます。
一般部門のばあい、2024年12月末までにお申し込みされた方には、2回のサービス添削が付いています。(2025年4月末が提出期限)
ロックオン講座の添削1回は2往復です。
修正した解答や業務の詳細を確認して終わることができますので、安心です。
また、受講後の添削期間は
お申し込み頂いた日から、試験年度の10月末まで。
添削は、試験前の年09月1日から、試験の3日前までです。
試験終了後は、口頭試験対策講座なども開催します。
もう一つ、4月末までに来年度振り替えの連絡を頂ければ、添削回数をそのまま来年度に持ち越せます。
註:連絡を頂けない場合は、次年度振り替えができません。
令和7年度ロックオン講座のご紹介
講師はこんな人たちです!
令和7年度ロックオン講座のご紹介
一般部門の資料はこんな資料です
令和7年度ロックオン講座のご紹介-3
総合技術監理部門の資料はこんな資料です
ロックオン講座の添削は1回で2往復が基本です
一般部門の方
- チャットワークを使った、回数無制限の質問(これは他で絶対にやってないです)
- 不足の場合は、予約制ですがマンツーマンのZOOM面談(これも回数制限無し)
- 平成21年からの過去問題(技術士会の了解を得ています)
- Lock-On:二次試験講座のオリジナル問題 (オリジナル問題は、必須50問。選択科目科目毎にⅡー1〜Ⅲでそれぞれ、10~12問程度準備しています。)
- 過去問題一覧表Excelシート
- 過去問題からのキーワード集
- 初学者向けオリジナルテキスト(技術士試験とは何か)
- 主要部門毎の動画講座総数80以上、160時間程度
- 主任講師匠習作が集めた、試験に役立つ200を超えるPDF資料
- 過去3年分の合格者様による再現解答
- 紙と音声による口頭試験予想質問集、およそ70問
添削の問題は、過去問題、ロックオン講座のオリジナル問題、さらに自作問題まで受け付けます。特に、問題の自作は、問題を作る事自体が試験対策に役立ちます。それなりに難しいですが、ぜひ挑戦して下さい。自作した問題は、添削回数と関係なく見ることも可能です。
希に「会社のパソコンで課題を送るため、チャットワークは使えない」と
おっしゃる方がいらっしゃいますが、その場合、
メールでも対応可能です。
資料や問題に関しては、NASドライブから、自由にダウンロードできます。
総監部門受験の方へ
- チャットワークを使った、回数無制限の質問(これは他で絶対にやってないです)
- 不足の場合は、予約制ですがマンツーマンのZOOM面談(これも回数制限無し)
- 総監キーワード2022・2023オール解説集 (新しいモノがでれば、2月上旬までに解説します。)
- 直近4年分のキーワード集分析シート (択一問題がどのキーワードから出題されたか一目で分るようになっています。)
- 平成23年~平成30年+令和元年~令和5年の過去問題13年分(520問)の解説集
- オリジナル問題9年分(360問)の解説集
- 択一問題の解答に役立つPDFの資料
- 過去3年分の合格者様による再現解答
- 紙と音声による口頭試験予想質問集、およそ100問(作成中)
チャットワークは、ブラウザでログインできます。パソコンがなくてもスマートフォン、タブレットでもログイン可能です。
(チャットワークの機能紹介)
使い方も簡単ですから、ぜひ活用して下さい。
Lock-On:二次試験講座の受講期間について
Lock-On:二次試験講座の受講期間は、最終の合格発表までです。
筆記試験が終わってからもサポート期間は続きます。
模擬口頭試験は1対1の講座なので、オプションになりますが、Zoomライブでの口頭試験対策講座も数回あります。
筆記試験に受かった方は、絶対に口頭試験を
突破して欲しいからです。
コース料金
一般部門と総合技術監理部門に料金の違いはありません。
また、毎年多くの受講者様が添削を提出しないで受講を終えます。そのため、添削回数を細かく購入できるように変更しました。受講した段階ではサービス添削以外はありません。ただし、質問などは自由に何度でも受け付けます。
ロックオン講座視聴コース
初受講の方 | 70,000円+消費税=77,000円 |
2回目の方 | 60,000円+消費税=66,000円 |
3回目の方 | 50,000円+消費税=55,000円 |
4回目の方 | 40,000円+消費税=44,000円 |
勉強はしたいけど、忙しいと思う方
毎年、30~40%の受講者様は、1回も論文の提出がありません。
あるいは、試験直前に1回~2回の提出があるていどです。
ほとんどの場合、激務だったり仕事が不規則だったりと不可抗力の理由があるようです。
ある程度、論文に書き慣れているのであれば、
このコースでも合格は可能です。
受験経験のある方は、あるいは、総合技術監理部門の方は、添削無しで合格しています。
配付資料や問題は全て同じです。
加えて、あとから添削を購入することも可能です。
また、2024年内にお申し込みされた方には、
2回の添削が付いています。
加えて、チャットワークを使った質問などはいつでも、
何度でもご利用頂けます。
ロックオン講座視聴コース
初受講者様
¥77,000 (税込)
2回目の方
¥66,000 (税込)
3回目の方
¥55,000 (税込)
4回目の方
¥44,000 (税込)
受講された方の添削購入
- スクロールできます
添削2回(2回×2往復) | 10,400円+消費税=11,440円 (2,850円(税込)/回) |
添削4回(4回×2往復) | 20,000円+消費税=22,000円 (2,750円(税込)/回) |
添削6回(6回×2往復) | 28,500円+消費税=31,680円 (2,640円(税込)/回) |
添削8回(8回×2往復) | 36,800円+消費税=40,480円 (2,530円(税込)/回) |
添削10回(10回×2往復) | 44,000円+消費税=48,400円 (2,420円(税込)/回) |
※ 添削の往復は同じ問題に限ります